坂本です!
炭水化物の食べ方を説明します。
炭水化物といえば、
- オートミール
- 米類
- 麺類
- パン
などがあります!
どれもこれもとっても美味しい食材です^^
結局のところどの炭水化物がいいの?と疑問を持つ人もいるでしょう。
結論としてオートミールが最もオススメです。その理由について詳しく解説をさせていただきます。
オートミール
オートミールは最近ダイエット的にも、かなり注目されている炭水化物です。
その理由としては海外セレブの間で、ダイエット食品として親しまれてるという点と、非常に腹持ちもよくGI値が低いからです。
僕は3年ほど前から炭水化物のメインをオートミールにしています。メリットでも書きますが、空腹の時間がなくなるし、食後の怠さも感じないからです。
それではオートミールのメリット、デメリットを詳しく解説していきます!
オートミールのメリット
オートミールのメリットとしては、なんと言っても「腹持ちがいい」という点です!
社会人になってから昼食後は【睡魔との戦いになる】という人も少なくないはずです。
しかし、このオートミールは他の炭水化物と比べてもGI値が非常に低く、血糖値を上げにくい炭水化物として知られています。
事実、僕は500名以上のお客様のダイエットを指導してきましたが、一番効果があったのは普段食べてる炭水化物をオートミールに変えるということです。
基本調理は簡単でお湯で浸してレンジで2分温めるだけ!
お好みで、めかぶや納豆、ふりかけなども相性抜群です。
食べた後に体がポカポカ温まるのがわかるし、何よりも眠くならないので仕事にも支障をきたしません。
そしてコスパから見てもかなり良いので、とにかくオススメです。
お昼にお弁当として持ち込む時は、レンジで温め終わった後に3〜5分ほど放置をしておくと固まるので、おにぎりにしたりお弁当に入れることができます。
食物繊維がとにかく豊富
食物繊維は2種類に別れていて、
- 水溶性食物繊維
- 不溶性食物繊維
です。
食物繊維という言葉だけきくと、どうしても便秘改善と思う人もたくさんいることでしょう。
ですが、不溶性食物繊維をたくさん食べると便秘の原因にもなってしまいます。
不溶性食物繊維とは「サツマイモ」に多く含まれているので、覚えておいてくださいね^^
腸内環境を良好な状態でキープするには、それぞれのバランスがとても大切になってきます!
でも、いちいち計算をする時間もないし、そんなに栄養素のことを勉強するのも億劫だな。と思いますよね。
いんです。それで!
そのためにオートミールが存在するのですから。
オートミールには
- 水溶性食物繊維
- 不溶性食物繊維
が、それぞれ含まれていますので腸内環境を正常に保つという意味でも、とても便利な食品なのですよ!
オートミールを食べる量
オートミールは炭水化物ですので、基本的には朝昼20gずつを食べるように意識をしていきましょう。
食べ方を間違えてしまうと、どんないい炭水化物だとしても太ってしまいます…。
大切なのでもう一度!
- 朝20g
- 昼20g
です!
ここにメカブ(水溶性食物繊維)や、フリカケ、梅干し、納豆などを入れて混ぜて食べるのがとっても美味しいですよ。
夜に炭水化物を食べてしまうと、睡眠の質が落ちたり脂肪に変わりやすくなってしまうなど、あまりいい点がないので気をつけていきましょうね^^
オススメのオートミール
1.クエーカー
|
2.無添加のオートミール
|
まとめ
炭水化物はオートミール!
これに限ります^^
朝20g、昼20gを目安として食べていきましょう。
色々と食べ方なども実践して、自分がながく続けられる方法で食べてみてくださいね!